移動手段としてハイヤーを利用する方は少ないのではないでしょうか。
そもそもハイヤーとタクシーの違いを理解している方も少ないと思います。

ここでは、ハイヤーとは何か、ハイヤーとタクシーの違いは何なのかなどについて、解説していきます。

この記事を読めば、ハイヤーについての知見を深めることができるでしょう。

ぜひ最後まで、ご覧いただければと思います。

ハイヤーとは

ハイヤーはタクシーと同じ様に、目的地までも移動するための交通手段です。
特徴としては、ハイヤーは貸切で、高いレベルの接客をしてくれる運転手付きの乗り物だということです。
完全予約制で、タクシーのような流しで客を拾うということはありません。

ハイヤーとタクシーの違い

ハイヤータクシー
営業形態・個別輸送機関
・完全予約制
・公共交通機関
・流し/つけ待ち/無線配車
サービス・目的地への安全な送迎・多忙な移動スケジュールに対応・お迎え前の入念な経路探索・目的地への安全な送迎
・24時間365日予約なしでも乗車可能
料金システム・運行プランに合わせて事前にお見積もり・乗車地点から目的地までの時間・距離併用メーター制
支払いのタイミング・事前に決済・降車時車内で決済・後日請求書で支払い
(VIPハイヤー配車においては、事前にご登録いただくクレジットカードでの自動決済)

・降車時車内で決済
ドライバーの所有資格普通自動車第二種運転免許+α(秘書検定や英検、TOEICなど)※会社による普通自動車第二種運転免許
車種・乗り心地がいい黒塗りの高級車・乗降しやすい営業車
利用目的・日常的なシーン・特別なシーン・日常的なシーン

道路交通法の観点から見ると、ハイヤーはタクシーの一種として区分されます。
しかし、ハイヤーとタクシーには大きな違いがいくつかあります。
その違いをまとめたものが上記の表です。

まず大きな違いは、ハイヤーは完全予約制ということです。
また、利用用途に関しても、ビジネスにおける利用やVIPの方の送迎、​冠婚葬祭や特別なパーティーでの利用などさまざまな用途があります。

ハイヤーとタクシーでは料金の加算のされ方が違う

ハイヤーの課金のされかたはタクシーの場合と違います。タクシーの場合だと、乗車位置から降車位置までの間に発生した料金と迎車料金などを合算したものを支払うことになります。

しかし、ハイヤーの場合は、営業所から出発した時点からメーターが回り、乗客を降車させ、営業所に戻るまでの料金を支払うことになります。

つまり、ハイヤーの料金体系は、営業所を出発してから、営業所に帰還するまでに発生する料金全てを支払う必要があります。
そのため、仮に短距離の移動であったとしても、10000円〜20000円を支払うことになり、タクシーのように気軽に利用することは憚れます。

ハイヤーのサービス内容について

前述した通り、ハイヤーはタクシーの一種としてカテゴライズされ、利用客を選びます。
ここでは、ハイヤーのサービス内容について解説していきます。

ハイヤーの運転手

ハイヤーではきめ細やかな対応をしていただけます。
そのため、乗務員の接客レベルも高く、そのレベルはタクシーの比ではありません。
タクシーのように、普通二種免許を持っているだけでなく、利用した乗客をおもてなすことを主眼において、移動サービスを提供しています。
さらに海外のVIPな乗客にも対応できるように、英語能力が堪能な運転手が常駐していることもハイヤーの一つの特徴です。

ハイヤーで利用される自動車

ハイヤーで利用される自動車は、黒塗りで高級感のある乗用車が完備されています。
具体的には、レクサスやクラウンなどが挙げられます。
乗客の数が多い場合は、ハイエースやキャラバン、アルファードなどハイエンドクラスの乗用車も利用できます。
また、タクシーのような行灯は基本的に設置されておらず、外観からはハイヤーだと見極めることは難しいでしょう。

その他のサービスについて

ハイヤーはタクシーの様な自動ドアは搭載されていません。
なので、ハイヤーの場合、ドアの開閉は運転手が行います。
ここでも、ハイヤー特有のホスピタリティを感じることでしょう。
また、ハイヤーの利用料金は、後日請求されるので、降車時に煩わしい料金の支払いを行う必要がありません。

ハイヤーが利用される場面

ここまで、タクシーとハイヤーのサービスの比較を行ってきました。
それでは、実際にハイヤーを利用するシーンにはどんな場面があるのでしょうか。
ここでは、実際にハイヤーを利用するケースをご紹介します。

冠婚葬祭

ハイヤーは冠婚葬祭時に利用されることも多いです。
結婚式の場合、仲人や式に参加される方の移動に利用されることが多いです。
例えば、式場から結婚式の二次会へ移動する時などは、タクシーよりも、ハイヤーが利用されることが多いです。
また、葬式の場合は住職の送迎や、葬式に参列してくださった方を火葬場まで送り届ける時に利用されます。

会社役員の送迎

会社役員は緊急事態を考慮して、移動の場合はハイヤーを利用することもあります。
また、毎日の移動手段としてハイヤーが利用されることも多いです。
利用している役員によっては、ハイヤーのドライバーを指名することもあり、すべての利用を同じドライバーが担当することも珍しくはありません。

観光

観光を中心に利用されることも多いです。
観光に来られた方を、おもてなすことができるホスピタリティが整ったドライバーが、ただ移動するだけでなく、観光地として有名なところを案内したり、その土地の歴史を教えてくれたりします。
このようなところもタクシーとは別格な点と言えるでしょう。

専属送迎サービス

専属のドライバーがフルタイムで対応してくれるサービスを展開しているのも、ハイヤーの特徴です。
利用時間やご送迎の区間を気にすること無く、高いホスピタリティで出迎えてくれます。
乗客専用の乗用車として、フレキシブルに対応していただけるサービスとなっています。

定期送迎サービス

通勤時に利用する時に、便利なプランです。
朝のみや夕方のみの指定が可能です。
人身事故などで、電車が止まっている時でも、ハイヤーなら関係なく、時間通りに出社することができます。

通勤時のストレスから開放され、その分仕事に活力を入れることができるので、会社役員の方には、オススメのプランとなっています。

スポットサービス

乗客が必要な時に、必要な台数のハイヤーを予約できるサービスです。
大切な方をおもてなしたり、大切なイベント時の送迎などに利用されるサービスです。
車種の指定や、英語で対応ができるドライバーなどを指定することができます。
また、利用時のみの料金しかかからないので、社有車を保有する時と比較すると、その維持費を削減することができます。

法人としてハイヤーを利用する必要がある場合は、高級な社有車を保有するよりも、ハイヤーを予約した方がメリットが多いと言えます。

高いホスピタリティでもてなされたいならハイヤーがオススメ

お客をもてなしたり、観光目的で移動するならば、若干値は張りますが、ハイヤーを利用することをおすすめします。

タクシーはただ移動するだけですが、ハイヤーは高いホスピタリティをもって、接客をしてもらえます。

そのため、良い思い出作りに一役買ってくれることでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ここまで、ハイヤーとは何か、ハイヤーが利用できる場面について解説してきました。
この記事のポイントを整理すると以下の通りです。
・ハイヤーはタクシーと同じ様に、目的地までも移動するための交通手段。
・ハイヤーとタクシーの違いは、高級車を利用していること、ドライバーの接客が良質なこと。
・ハイヤーが利用されるのは、冠婚葬祭や観光の時が多い。

VIPハイヤー配車であればLINEを使うことで、アプリなどをダウンロードすることなく、すぐにハイヤーを予約できます。また、空港からの送迎やゴルフ時の利用などさまざまな場面で利用することができます。

ぜひ一度ご利用を検討してみてください。