家族や友人、カップルとの旅行など、観光地を巡るときに移動が大変ではないでしょうか?バスや電車などでは、目的地まで辿り着くために荷物運びや乗り継ぎ、ルートを調べたりと気を遣うことがたくさんあります。

小さな子どもを連れていると、移動中にはぐれたりしないようにと不安もあります。できれば、気を遣わずに不安もなく観光を楽しみたいときもあるのではないでしょうか。

そういった悩みは、観光ハイヤーを利用することで解決できます。しかし、ハイヤーはVIPが利用するサービスというイメージから敷居が高くて利用しづらいということもあるでしょう。

この記事では、観光ハイヤーのメリット・デメリットについて紹介しています。ぜひ、最後まで読んで、観光ハイヤーの利用を検討してください。

観光ハイヤーとは?


観光ハイヤーとは、お客様を観光の目的地まで送り届けるサービスです。完全予約制で、利用には事前の予約が必要になります。 主な特徴は、運転手付きで車両は貸し切りとなっています。車種は様々ですが、レクサスやアルファードなどの高級車が利用されることが多いです。 ハイヤーと聞くと、役員やエグゼクティブなど、ビジネスシーンでの利用するイメージがありますが、観光ハイヤーはファミリーや友人、カップルなど旅行に利用されることも多いです。 観光ハイヤーのサービスを提供する会社によっては、観光ルートなど様々なプランが用意されているのも特徴の一つです。 「当日でも予約ができる場合もありますが、運転手や車種、その他の希望がある場合は余裕を持って予約しましょう。*VIPハイヤー配車なら当日利用も歓迎しております。」

観光ハイヤーの料金はどのくらい?

ハイヤーは高額なイメージがあるはずです。実際に公共交通機関を利用するよりは高くなる傾向があります。会社やサービスにもよりますが、1時間の利用でも10,000〜20,000円、8時間(運転手の労働時間が目安)だと50,000円以上になることもあります。VIPハイヤーですと、8時間で39,800円から利用できるのでおすすめです。 基本的に車種と利用時間により料金が設定されており、予定時間、もしくは最大利用可能時間を超えると延長料金が発生する仕組みになっています。 事前にルートを決めて観光地の滞在時間を決める、もしくはプランによるルートで観光するため、前もって費用を把握することは可能です。 注意点として、観光地の入館料や拝観料などは料金に含まれないため、できる限り費用を把握したいのであれば観光の予定地の料金も調べておきましょう。

観光でハイヤーを利用するメリットを9個紹介


観光ハイヤーは電車やバスなど、公共交通機関では得られないメリットがたくさんあります。そのメリットを紹介していきます。

・道路事情に精通した運転手
・移動は運転手におまかせ
・車内に他のお客はいない
・観光コースのプランニング
・記念撮影などのリクエストに応えてくれる
・1日でたくさんの観光地を巡れる
・貸切り車両だから荷物が増えても安心
・人数に合わせて車種を選択
・人数が多いと料金がお得

道路事情に精通した運転手


ハイヤーは普段からVIPの送迎をメインに行っています。そのため、ハイヤーの運転手は道路事情にも詳しく、移動中にストレスを感じさせません。 また、その土地の観光地なども把握しているので、思い付きで観光地をリクエストしても柔軟に対応してくれます。

移動は運転手におまかせ


ハイヤーは貸切りのため、観光中も運転手が待っていてくれます。観光の予定時間を早く切り上げて次の予定地への移動も運転手がついていてくれるので直ぐに移動ができるはずです。

車内に他のお客はいない


バスや電車と違い、家族や友人など親しい人たちとプライベートな空間で過ごせます。わいわい騒いでも、ゆっくりくつろいでも誰にも迷惑をかけず、邪魔もされません。 小さな子どもがいても、周囲への気遣いなどの必要もなく、安心して目的地まで連れて行ってくれます。

観光コースのプランニング


事前に観光コースをプランニングすることで、無駄な時間を過ごさず、ストレスのない観光が可能になります。 また、「神社を巡礼したい」「○○の聖地に連れて行ってほしい」などテーマに沿ったプランニングなどもできるはずなので、事前に相談してみるとよいでしょう。

記念撮影などのリクエストに応えてくれる


記念撮影したいけど、知らない人に声をかけることが苦手な人もいます。そんなときは運転手にお願いすると良いでしょう。細かいリクエストに応えてくれるはずです。

1日でたくさんの観光地を巡れる


綿密なプランニングと運転手の無駄のないルート取りなどにより、自分たちだけで公共交通機関や自家用車で移動するよりもスムーズな移動が可能になるはずです。 そのため、スムーズな移動によって得られた時間を観光に充てることができ、1日でたくさんの観光地を巡ることが可能になります。

貸切り車両だから荷物が増えても安心


貸切り車両なので、観光地でたくさんの買い物をしても持ち歩く心配がありません。ただし、依頼した車両のサイズ感などで荷物の量が限られるので、どれくらい載せられるか確認しておく必要があります。

人数に合わせて車種を選択


ハイヤーではシーンや人数に合わせた車種を選ぶことができます。特にファミリーなどの大人数であればワゴン車がおすすめです。荷物もたくさん載せられます。

人数が多いと料金がお得


ハイヤーは1台に対しての料金設定のため、人数が多いほど、1人当たりの金額は安くなってお得に利用することができるはずです。

観光ハイヤーを利用するデメリット2つ紹介


メリットだらけのハイヤーにもいくつかのデメリットがあります。そのデメリットを紹介していきます。

・どうしても値段が割高
・徒歩散策ならではの発見はできない

どうしても値段が割高


前述でも料金について紹介していますが、ハイヤーの大きなデメリットの1つは高額になってしまうことです。 1日8時間貸切ると50,000円以上になることもあります。5人で利用したとしても1人当たり10,000円ですので、どうしても公共交通機関より割高になってしまいます。 しかし、それだけの金額を支払っても得られる時間やサービス、ストレスのない移動などのメリットの方が大きいと言えます。

徒歩散策ならではの発見はできない


観光では徒歩による散策が好きな方もいます。散策中に路地裏などで素敵なお店を見つけたりといったことも観光の醍醐味の1つです。ハイヤーでは一般道を走るため、そういった発見は難しいです。 ハイヤーの利用のしかたとして「この街中を歩いて散策したい」「散策におすすめのスポットに連れて行って」などといったリクエストもできるはずです。 散策している間は駐車場で待っていてくれますので、散策と組み合わせてハイヤーを利用してみましょう。

まとめ 観光でもハイヤーはおすすめ

観光ハイヤーのサービスのメリット・デメリットについて紹介しました。 観光地を巡るには移動は切っても切れない関係にあります。移動手段には電車やバスなどもありますが、荷物運びや電車乗り場・バス停探しなど移動するだけでもストレスです。 観光ハイヤーであれば、荷物運びやバス停・電車乗り場を探す必要はありません。事前にプランニングしたルートを移動し、たくさんの観光地を巡ることができるはずです。 車内はプライベートな空間で、騒いでも、ゆっくりしていても自由です。また、運転も観光地や道路事情に精通したプロの運転手が行ってくれます。そのため、安心安全に移動することができるはずです。 金額が高めなことや徒歩散策による発見ができないなどのデメリットはありますが、それを踏まえてもメリットの方がたくさんあると言えます。移動のストレスをなくして、観光を充実させるためにも観光ハイヤーの利用を検討してみましょう。