
成田空港からの移動手段としてのバスには、空港リムジンバス・高速バスなどいくつかの種類のバスがあり、それぞれ行き先や予約方法も違います。
ここでは、成田空港からのバスについて他の交通手段との比較や特徴、また料金や具体的な予約方法まで詳しく解説をしています。ぜひ最後まで、ご覧ください。
成田空港 主要都市 バス料金表
以下に成田空港からの主要都市までのバス料金をご紹介します。
行き先 |
バスの種類 |
料金 |
所要時間 |
東京駅(丸の内南口方面) |
空港リムジンバス |
3,200円 |
約1時間〜1時間30分 |
新宿駅(西口方面) |
空港リムジンバス |
3,100円 |
約1時間〜1時間30分 |
渋谷駅(マークシティ方面) |
空港リムジンバス |
3,100円 |
約1時間〜1時間30分 |
池袋駅(西口方面) |
空港リムジンバス |
3,100円 |
約1時間〜1時間30分 |
羽田空港(国内線・国際線ターミナル) |
空港リムジンバス |
3,600円 |
約1時間45分〜2時間 |
品川駅(高輪方面) |
空港リムジンバス |
3,100円 |
約1時間〜1時間30分 |
上野駅(浅草方面) |
空港リムジンバス |
3,200円 |
約1時間30分〜2時間 |
六本木ヒルズ(アークヒルズ方面) |
空港リムジンバス |
3,100円 |
約1時間〜1時間30分 |
札幌(札幌駅) |
高速バス |
10,500円 |
約10時間 |
名古屋(名駅) |
高速バス |
5,000円 |
約6時間 |
大阪(梅田) |
高速バス |
5,500円 |
約8時間 |
京都(京都駅) |
高速バス |
5,500円 |
約8時間 |
千葉市 |
高速バス |
1,000円〜1,500円 |
約30分〜1時間 |
松戸市 |
高速バス |
約1,000円〜1,200円 |
約40分 |
柏市 |
高速バス |
約1,200円 |
約50分 |
注意点
- 所要時間は交通状況や時間帯により変動することがあります。
- 料金は2025年6月現在のもので、変更される可能性がありますので、最新の情報は公式サイトなどで確認することをお勧めします。
成田空港バス 特徴
成田空港からのバスには空港リムジンバスをはじめ、複数のバスがあります。以下にご紹介します。
バスの種類 |
運行先 |
所要時間 |
料金 |
特徴 |
空港リムジンバス |
東京、渋谷、新宿、池袋、品川、上野など |
約1時間〜1時間30分 |
3,100円〜3,600円 |
・定時運行、座席指定あり。・空港ターミナルから主要ホテルや駅への直行便。・荷物が多い場合に便利。 |
高速バス |
名古屋、大阪、京都、札幌など |
約6時間〜10時間 |
5,000円〜10,500円 |
・長距離移動用。・事前予約が必要なことが多い。・夜行便あり、長時間の移動を快適にするための設備が整っている。 |
千葉市・松戸市・柏市行きバス |
千葉市、松戸市、柏市 |
約30分〜1時間 |
1,000円〜1,500円 |
・地元へのアクセス。・近距離のため、短時間で移動可能。・バス本数が多く、比較的利用しやすい。 |
空港⇔羽田空港 |
羽田空港(国内線・国際線ターミナル) |
約1時間45分〜2時間 |
3,600円 |
・成田空港と羽田空港を結ぶ空港間バス。・航空機乗り継ぎの場合や他の交通手段が不便な場合に便利。 |
空港発シャトルバス |
成田空港⇔各種ホテル |
約20分〜40分 |
1,000円〜2,000円 |
・主要ホテルへ直通。・少人数での移動に便利。・ホテル専用のシャトルバスもあり、予約が必要な場合もある。 |
バスの特徴まとめ
それぞれのバスには特長があるので、目的や移動先に合わせて選ぶと良いでしょう!
チケット購入方法
チケット購入方法を以下にご紹介します。
購入方法 |
詳細 |
場所/手段 |
特徴 |
空港リムジンバスチケットカウンター |
空港内にあるリムジンバスのチケットカウンターで購入 |
成田空港第1ターミナル(中央ビル1F)、第2ターミナル(3F) |
・バスの運行に合わせてチケットをその場で購入可能。・現金、クレジットカードで支払い可能。 |
オンライン予約 |
事前にインターネットでバスのチケットを予約(座席指定あり) |
リムジンバス公式サイト、各バス運行会社のウェブサイト |
・事前に座席を確保できる。・オンライン決済でチケットが電子チケットとして届く。 |
自動券売機 |
成田空港のターミナル内に設置された自動券売機で購入 |
成田空港の第1、2ターミナル(それぞれのバス乗り場近く) |
・空いている時間帯に便利。・現金、クレジットカードの両方で支払い可能。 |
バス運行会社の窓口 |
各地の主要駅やホテルにあるバス運行会社のチケット販売窓口で購入(主に長距離バス) |
新宿、東京駅、横浜などのバス発着所、主要ホテル内など |
・ホテルや駅に近い場所で購入可能。・事前にバスを予約できる場合もあり。 |
コンビニ(事前予約のみ) |
コンビニの端末(ロッピーやファミポート)で事前にバスのチケットを購入 |
ローソン、ファミリーマートなどの全国の店舗 |
・便利でアクセスしやすい。・インターネット予約を利用した場合、コンビニでの支払いが可能。 |
アプリ |
バスの公式アプリや交通アプリを使ってチケットを購入 |
スマートフォン用のリムジンバス専用アプリ、運行会社のアプリ |
・スマホで簡単に購入・確認ができる。・アプリの画面でQRコードやチケットを表示、タッチで乗車可能な場合も。 |
チケット購入のポイント
各方法にはそれぞれのメリットがありますので、旅行の予定や混雑状況に応じて選んでいただくと良いと思います。
成田空港 バス乗り場
成田空港のバス乗り場をご紹介します。
ターミナル |
バス乗り場 |
主な行き先 |
備考 |
第1ターミナル |
1F 中央ビル(到着ロビー) |
東京駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅、上野駅、品川駅、羽田空港 |
・リムジンバス、その他高速バスが出発。・券売機とチケットカウンターがあり。 |
第2ターミナル |
2F 到着ロビー(バス乗り場) |
東京駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅、羽田空港、地方都市(大阪、名古屋) |
・リムジンバス、地方行きの高速バスも出発。・専用のバス乗り場があり。 |
第3ターミナル(LCC専用ターミナル) |
1F 到着ロビー(バス乗り場) |
新宿駅、東京駅、羽田空港(空港間バス) |
・LCC利用者向けのバスが多い。・バスの運行は少し制限がある場合も。 |
バス乗り場の注意点
ターミナルごとに乗り場が明確に分かれているので、案内に従って移動すればスムーズにバスに乗ることができます!
成田空港 バス時刻表
成田空港からのバスの時刻表は目的地・ターミナルで異なるため、以下に確認の方法をご紹介します。
1. 成田空港公式ウェブサイト
成田空港の公式サイトでは、空港リムジンバスや高速バスなど、成田空港からのバス時刻を確認できます。バス会社別の時刻や詳細な運行スケジュールも提供されています。
- URL: 成田空港公式サイト – バス時刻表
- こちらのサイトにアクセスし、「アクセス・交通案内」セクションの「空港リムジンバス」や「高速バス」などを選択すると、目的地別に時刻表が表示されます。
2. 空港リムジンバス公式ウェブサイト
空港リムジンバス(成田空港と都内を結ぶバス)の運行会社であるリムジンバスの公式サイトでも、バス時刻の確認ができます。
- URL: リムジンバス公式サイト
- こちらで、目的地や出発ターミナルを選択すると、リアルタイムで運行時刻を確認できます。また、オンライン予約も可能です。
3. バス運行会社の電話確認
バス時刻を電話で確認したい場合、各バス運行会社に直接問い合わせる方法もあります。特に長距離バスや高速バスの場合、時刻表が変更されることがあるため、直前に確認するのは安心です。
- リムジンバスに関するお問い合わせ: リムジンバスお客様センター
- 高速バスに関するお問い合わせ: 各地の発着所に問い合わせが可能。
4. 成田空港のインフォメーションカウンター
成田空港内のインフォメーションカウンターでは、バスの時刻表や乗り場案内を直接確認できます。旅行中であれば、空港内でスタッフに質問して、最新の情報を得ることができます。
- 場所: 各ターミナル内にインフォメーションカウンターが設置されています。
5. スマートフォンアプリ
- リムジンバス公式アプリ: リムジンバスの公式アプリをダウンロードして、時刻表やバスの運行状況を確認できます。
- その他交通アプリ: 例えば「Googleマップ」や「Yahoo!路線情報」などのアプリでも、バスの時刻情報を調べることができます。空港や目的地を入力して、乗り換え案内を確認できます。
6. 成田空港のバス乗り場での掲示
成田空港の各ターミナルのバス乗り場でも、運行時刻表が掲示されていることがあります。直接ターミナルに行って確認するのも一つの方法です。
時刻確認時のポイント
- 繁忙期(年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなど)や悪天候の場合、バスの運行時刻が変更されることがありますので、出発前に必ず最新情報を確認しましょう。
- 事前予約が必要な場合があるので、特に高速バスや長距離バスを利用する際は、事前にチケットを購入しておくと安心です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。成田空港からのバスはどういった種類があり、それぞれの特徴がご理解いただけたかと思います。また、どのようなシーンで利用ができるかについて解説してきました。
この記事のポイントを整理すると以下の通りです。
リムジンバス・高速バス・近隣主要都市へのバス、羽田空港との連絡バス、ホテル間のシャトルバスがあり、予約が必要であったり、長距離に向いていたり、荷物が多い場合に便利など目的に応じてご利用がいただけます。
ただし、バスについて考えるのが煩わしい、静寂な雰囲気で移動を楽しみたいといった方にはハイヤーという選択肢もございます。
VIPハイヤー配車であればLINEを使うことで、アプリなどをダウンロードすることなく、すぐにハイヤーを予約できます。また、空港からの送迎やゴルフ時の利用などさまざまな場面で利用することができます。
ぜひ一度ご利用を検討してみてください。