日本の主要な空港と言えば羽田空港を連想されるのではないかと思います。国際線の発着便は非常に多く、特にアジアや北米、欧州方面に強いネットワークを持っている空港です。
ここでは、羽田空港の国際線についてスポットを当てて、ターミナルについて、到着時間・到着時の手続き・注意事項、国際ターミナル空港内の施設について解説していきます。
この記事を読めば、羽田空港の国際線について理解していただけるとことでしょう。
ぜひ、最後まで、ご覧いただければと思います。
また弊社では、羽田空港までの快適な移動をお届けするVIPハイヤーサービスを提供しています。
旅行や仕事で羽田空港へ向かう際には、ぜひご利用ください。
目次
- 羽田空港国際線ターミナルとは?
- 飛行機を降りてから入国審査までの動線
- 電車・バス・タクシーの比較と乗り場案内
- 国際線ターミナル 出口を出たら何がある?
- まとめ
- VIPハイヤーサービスのご紹介
羽田空港国際ターミナルとは?
羽田空港の国際線は「第3ターミナル」に位置。利用航空会社や、国内線との違い、施設の特徴を以下に紹介します。
|
ターミナル |
利用航空会社 |
主な行き先(目的地) |
設備・サービス |
|
第1ターミナル |
– 日本航空(JAL) – キャセイパシフィック航空 – シンガポール航空 – タイ国際航空 – エールフランス – ルフトハンザ航空 |
– 北米(ロサンゼルス、ニューヨーク) – 欧州(ロンドン、パリ) – アジア(香港、ソウル) |
– 免税店 – ショッピングモール – ラウンジ(JAL、航空会社専用) – 銀行・ATM |
|
第2ターミナル |
– 全日本空輸(ANA) – ユナイテッド航空 – デルタ航空 – 大韓航空 – エミレーツ航空 – チャイナエアライン |
– 北米(ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス) – アジア(ソウル、バンコク、台北) |
– 免税店 – ショッピングモール – ANA専用ラウンジ – 24時間営業のレストラン |
|
国際線ターミナル |
– エミレーツ航空 – カタール航空 – エティハド航空 – ベトナム航空 – フィリピン航空 |
– 中東(ドバイ、アブダビ) – オーストラリア(シドニー、メルボルン) |
– 免税店 – ラウンジ(共有ラウンジ) – レストラン、カフェ – Wi-Fi完備 |
ターミナルごとの特徴
羽田空港の国際線ターミナルは、どの航空会社が利用しているか明確で、ターミナル内の施設も充実しています。以下にご紹介します。
第1ターミナル(JALなど)
特徴:
- 高級ブランドのショッピングモールや免税店が充実。
- JALラウンジや他の航空会社専用ラウンジが利用可能。
- 機内で快適に過ごすための充実したサービス。
第2ターミナル(ANAなど)
特徴:
- ANA専用ラウンジや共有ラウンジがあり、ビジネスクラス・ファーストクラスのお客様向け。
- 空港内には24時間営業のレストランや軽食が楽しめるカフェ。
- ANAの「THE SUITE」(ビジネスクラスのラウンジ)が有名。
国際線ターミナル(主に中東、オセアニア方面)
特徴:
- 充実した免税店や飲食店、カフェが多数。
- Wi-Fiや休憩スペースが整備されており、長時間の待機でも快適。
- 乗り継ぎ客のための専用ラウンジもあり、休憩が可能。
飛行機を降りてから入国審査までの動線
ゲートを出てから、入国審査(パスポートチェック)に進むまでのルートと注意点。混雑時間帯の目安も解説。
|
ステップ |
内容 |
所要時間(目安) |
備考 |
|
1. 到着ゲート |
飛行機から降機後、到着ゲートへ移動。 |
5〜10分 |
到着便の遅延により、ゲートが変更されることも。 |
|
2. 入国審査 |
パスポートを提示し、入国審査を受ける。 |
10〜30分 |
混雑状況により時間がかかる場合あり。 |
|
3. 荷物受け取り |
手荷物を受け取る。 |
10〜20分 |
荷物が遅れることがあるため、状況により待機時間が長くなることも。 |
|
4. 税関審査 |
税関で申告が必要かどうか確認。 |
5〜10分 |
申告の必要がない場合はスムーズ。 |
|
5. 出発ロビー(到着ロビー) |
税関後、到着ロビーへ移動。 |
5〜10分 |
タクシーやリムジンバス、電車のアクセス。 |
|
6. 空港外への移動 |
電車(東京モノレール、京急線)、タクシー、リムジンバスで目的地へ。 |
約20〜40分 |
都心までの移動時間は渋滞や時間帯によって異なる。 |
注意点
- 通関手続きに時間がかかること: 特に、荷物のチェックや申告がある場合、時間がかかることがあります。通常、通関にかかる時間は20〜30分程度ですが、混雑時や特別な審査が必要な場合は長くなることもあります。
- 入国審査の時間帯による混雑: ピーク時間帯(早朝や夕方など)は入国審査が混雑しやすいです。早めに行動するのがオススメです。
- 遅延情報の確認: 飛行機が遅延している場合、到着時間が変更になることがあるので、出発前にリアルタイムの情報をチェックしておきましょう。
電車・バス・タクシーの比較と乗り場案内
京急線、東京モノレール、リムジンバス、定額タクシーの利便性や料金、乗車位置を写真と表で紹介。
|
アクセス方法 |
所要時間 |
運行頻度 |
目的地・特徴 |
備考 |
|
約20〜30分 |
5〜10分間隔 |
浜松町駅から直通 |
浜松町駅から乗車。快速や空港快速が便利。 |
|
|
約15〜20分 |
4〜10分間隔 |
品川駅から直通、蒲田・京急川崎などからも接続可能 |
京急線「羽田空港国際線ターミナル駅」まで直行。 |
|
|
リムジンバス |
約30〜60分 |
15〜30分間隔 |
都内各地(新宿、渋谷、池袋、六本木など) |
都心から直接アクセス可能。ホテル直通便もあり。 |
|
タクシー |
約30〜60分 |
常時運行 |
東京駅・品川駅・渋谷駅などから直接アクセス |
渋滞の影響を受けるため、余裕をもって移動。 |
|
バス(高速バス・その他) |
約30〜50分 |
30分〜1時間間隔 |
品川駅、渋谷駅、池袋駅など各地から運行 |
快適に移動でき、各地域からの発着が多い。 |
|
自家用車 |
約30〜60分 |
– |
都心から直接アクセス |
空港近くの有料駐車場(長期・短期)を利用可。 |
※電車・バス・などと比較しても安心して乗車いただけるのがハイヤーです。ぜひ利用シーンに合わせてハイヤーの利用も検討してみてください。
国際線ターミナル 出口を出たら何がある?
以下に到着ロビーには案内所、免税店、郵便局、ラウンジなどを紹介します。
|
施設名 |
内容 |
場所 |
備考 |
|
チェックインカウンター |
各航空会社のチェックイン、荷物の預け入れ |
1階(到着ロビー) |
早めの到着を推奨。繁忙時は混雑。 |
|
出発ゲート |
国際線便の出発ゲート。搭乗手続き後の待機場所 |
3階(出発ロビー) |
出発時刻前に搭乗口付近で待機。 |
|
免税店(Duty Free) |
化粧品、洋酒、タバコ、アクセサリーなどの免税店 |
3階・4階(出発エリア) |
出国審査後、豊富な商品が取り扱われている。 |
|
ラウンジ |
高級な空間で休憩できるラウンジ |
3階・4階(出発エリア) |
JAL、ANAなどの専用ラウンジや共用ラウンジもあり。 |
|
レストラン・カフェ |
和食、洋食、カフェ、ファーストフードなど |
2階・3階(出発エリア) |
24時間営業の飲食店もあり、出発前の食事に便利。 |
|
両替所(Currency Exchange) |
外貨両替やATMサービスを提供 |
1階・2階(到着ロビーと出発ロビー) |
各種通貨の両替が可能。 |
|
Wi-Fi(無線インターネット) |
無料Wi-Fiサービス |
ターミナル内全エリア |
ターミナル内で自由にインターネットを利用できる。 |
|
シャワールーム |
フライト前や到着後にリフレッシュできるシャワールーム |
4階(出発エリア) |
料金がかかる場合あり。 |
|
荷物預かり |
手荷物の一時預かりサービス |
1階(到着ロビー) |
短期・長期預けることができる。 |
|
バリアフリートイレ |
車椅子やベビーカー利用者向けのトイレ |
各階(出発・到着ロビー) |
障がい者対応の設備が充実。 |
|
観光案内所 |
観光情報提供、手配サービス |
1階(到着ロビー) |
観光地の案内や交通手段の情報提供を行っている。 |
|
郵便局 |
郵便物の発送や切手購入など |
1階(到着ロビー) |
国内外の発送に対応。 |
|
医務室 |
緊急時に対応する医療施設 |
1階(到着ロビー) |
急病や怪我に対応。 |
|
キッズスペース |
子供向けの遊び場、休憩スペース |
2階(出発エリア) |
小さなお子様を持つ家族向けの施設。 |
|
ペット対応施設 |
ペットの一時預かりサービス |
2階(出発エリア) |
ペットを持ち込む場合に便利な施設。 |
長時間待機をする場合、ラウンジや休憩スペース等でリラックスすることをおすすめします。
また、到着後の移動においてはVIPハイヤーサービスを利用すると荷物の取り扱いや移動時間がスムーズになります。
VIPハイヤー配車 ご利用案内

まとめ:羽田空港国際線を賢く利用する
いかがでしたでしょうか。羽田空港国際線ターミナルについてターミナルごとの特徴、到着時の流れ、施設情報について解説してきました。
この記事のポイントを整理すると以下の通りです。
・航空会社ごとに使用ターミナルが異なっていること
・航空便の飛行地域により凡その到着時間帯が定まっていること
・入国時、特に混雑している場合や長距離便では時間がかかること
・到着後の移動手段は状況に応じての選択がベター
VIPハイヤーサービスのご紹介
羽田空港国際線ターミナル到着後、スムーズに移動したい、荷物がある場合などにおすすめしたいのが、ハイヤーの利用です。
VIPハイヤー配車であればLINEから場所と日時を入力するだけで、事前予約とその場での料金の見積もりが可能です。
ぜひ一度ご利用を検討してみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。



